top of page
  • 全印総連 京都地連
  • 2021年11月1日
  • 読了時間: 2分

9月27日、京都地裁第310号法廷で、

コード社雇い止め撤回裁判の第7回期日審問が行われました。


今回も京都総評梶川議長をはじめ、京都MICや河北印刷労組・印刷関連ユニオン京都支部などから17名が支援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。


とうとう会社取締役の代理人弁護士が

出廷しない事態に


今回の審問では遅れていた被告会社側の準備書面がようやく提出されましたが、会社の取締役でもある代理人牧野弁護士はリモートの出廷もしませんでした。ますます丸投げぶりが露わになっています。

準備書面もこれまでの判例の羅列で、何ら被告会社側の合理的な反証にはならない「逃げ口上」の言い訳ばかりでした。


来年1月から、証人尋問スタート

原告側からは、被告からの不当なスラップ反訴に対する答弁書を提出しました。

裁判は次回11月9日の第8回期日審問で証人人定を行い、いよいよ来年1月からは証人尋問が始まります。裁判後の報告会で原告は元気一杯に闘いの決意を述べています。

中村和雄弁護士からも「勝利判決を勝ち取ろう」と檄が飛ばされ、2022年4月結審、5月判決に向け取り組みを強化することが確認されました。2022年1月末には勝利判決獲得に向けた「市民集会」を予定しています。更なる支援の拡大をお願いします。


コロナ渦における解雇雇い止めが全国10万人を超えています。

この、全国初の「コロナ禍雇い止め撤回」闘争は、勝利できると確信しています。

引き続き、全力で闘いますので、あたたかいご支援をお願いいたします。


第8回期日11月9日(火)京都地裁第310号法廷 16:30~

集合場所: 京都地裁1階待合室 時間:16:20 お集まりください

※人数制限の関係で法廷に入れない場合がありますがご了承ください


京都総評の大会で発言する原告


  • 全印総連 京都地連
  • 2021年8月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月15日

㈱コード雇い止め裁判 第6回審理は、8月4日、京都地裁で行われました。

当日は36度超えの猛暑のなか、京都総評や京都MICなど14名の方が駆けつけてくださいました。ご支援ありがとうございます。

一方被告会社は、今回も代理人弁護士のオンライン出廷のみでした。



被告側が苦し紛れの反訴


会社はコロナ助成金(雇用調整助成金)を受給しており、原告を雇う経済的負担は一切ありません。今回の審理では、被告会社側が「雇い止めの合理的理由」を提出する予定でしたが、今回も提出しませんでした。つまり、裁判所が納得できる雇い止めの理由がないということです。

それをごまかすためか被告側は、憲法で保証された労働組合の正当な活動に対し「330万円の損害賠償」を求める反訴※を提出しました。

※被告の反訴の「理由」

1:提訴後の記者会見で会社の名誉を傷つけられた 

2:原告が主導して多くの組合に会社へ抗議文を送らせた 

3:提訴自体、会社への名誉棄損



被告側の引き延ばしを許さない!


被告の反訴は、明らかに時間稼ぎの言いがかりであり、しかも労働組合ではなく原告個人を被告とする卑劣極まりないものです。

弁護団は速やかに反訴の棄却を求め、これ以上の引き延ばしを許さず2022年3月を目途に判決を得る方針を表明。審理後の集会では原告が「会社の引き延ばしに強い怒りを感じる。私達には正義があると確信している。勝つまで頑張ります」と決意を表明しました。


次回第7回期日は2021年9月27日(月)です。

全国のみなさんからの、さらなる注目とご支援をお願いいたします。




  • STAFF
  • 2021年7月7日
  • 読了時間: 1分

7月3日、印刷関連ユニオン(全印総連・全国印刷関連合同ユニオン)を結成しました。


全国どこにいても、一人でも入れる個人加盟の労働組合です。

大企業で働く非正規雇用の仲間や、零細企業で働く仲間、職種も働き方も年齢も多彩です。

ぜひご相談ください。


財政面でユニオンを支える賛助会員も募集しています(月500円)。ぜひご連絡を!

オンラインで北海道、東京、愛知、大阪、福岡など全国をつないでの結成大会でした。




bottom of page