top of page

コロナ禍に便乗した解雇の撤回を求めた㈱コード争議の判決が2022年9月21日に京都地裁で行われ、原告の請求を棄却する不当判決となりました。

また、被告が、原告を名誉棄損で訴えた反訴についても棄却しました。


請求概要:2018年5月7日からパート労働者として勤務していた原告が、2020年8月6日に雇止めされたため、その雇止めが無効であると主張して地位確認及び賃金の支払を求めた。


判決概要:請求棄却。原告の雇用期間が短いこと、仕事内容が代替可能である等として雇用継続の期待を退け、被告はコロナの影響によって赤字経営が続き、助成金が延長されるとの報道はあったが不透明だった等の要素をあげ、雇い止めは不合理ではないと結論。


判決の問題点1:雇用継続の合理的期待についての要素の考慮が不十分

原告の業務の恒常性/労働契約上、契約更新が予定されていること/手続きなく契約更新されたことを軽視

判決の問題点2:理由を述べることなく結論を導いている

雇調金を利用すれば、被告の負担はゼロ(原告は社会保険に加入していない)。解雇前の団交で、組合は「せめて助成金期間が終了するまで雇えないのか」と交渉し、被告側は検討する姿勢を見せたが、急に雇止め通知という結果になった。期間は9月末まであることは確定しており、期間延長が報道されていた。被告が雇止めの理由としている経済的負担は理由にならないにも関わらず、結論ありきの不当判決。


判決報告集会で原告代理人弁護士は、非常に粗い判決と指摘。「有期雇用者が切り捨てられるのはおかしいということを判決で積み重ねて、法律になったのが労働契約法19条2号。今まで積み上げてきた判決と差がある地裁判決の問題点を、高裁でしっかり指摘していきたい」と発言しました。

原告は「コロナを理由に10万人以上が雇止めされ、私もその一人。雇調金制度を雇用主が手続きしていれば、多くの人が路頭に迷うことはなかった。有期雇用者が少しでも安定して働けるように勝訴事例を作れるよう闘う」と決意を述べました。


私たち労組は、原告を支え、司法は労働者を守る立場に立て、働き方で労働者を差別するなと訴えていきます。大阪高裁に向け、引き続きのご支援をお願いいたします。





  • 全印総連 京都地連
  • 2021年11月22日
  • 読了時間: 1分

コード社「コロナ禍雇止め」撤回争議は、11月9日に第8回審問がありました。 また、 10日に、会社とユニオンで年末要求の団体交渉を行いました。そこで「争議解決の申入書」を手交し、判決後は労使双方が解決のために努力することを確認しました。

次回1月14日に陳述書を審理し証人人定、2月末か3月に証人尋問の見通しです。

来年1月30日に、勝利判決に向けた市民集会を開催します。


もっと生きやすい社会を、みんなで

「コロナ禍雇い止め撤回」争議勝利判決をめざす市民集会

2022年1月30日(日) 参加無料

会場:キャンパスプラザ京都

https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

オンライン視聴あり

14:00開会(13:30開場)

ジャーナリストの竹信三恵子さんの講演、中村和雄弁護士に争議の社会的意義をお話しいただきます。詳細は改めてご案内します。


この全国初の「コロナ禍雇い止め撤回」闘争は、ひどいコロナ禍に道をつける闘いです。 被告に控訴させない世論をつくるご支援をよろしくお願いします。



  • 全印総連 京都地連
  • 2021年11月1日
  • 読了時間: 2分

9月27日、京都地裁第310号法廷で、

コード社雇い止め撤回裁判の第7回期日審問が行われました。


今回も京都総評梶川議長をはじめ、京都MICや河北印刷労組・印刷関連ユニオン京都支部などから17名が支援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。


とうとう会社取締役の代理人弁護士が

出廷しない事態に


今回の審問では遅れていた被告会社側の準備書面がようやく提出されましたが、会社の取締役でもある代理人牧野弁護士はリモートの出廷もしませんでした。ますます丸投げぶりが露わになっています。

準備書面もこれまでの判例の羅列で、何ら被告会社側の合理的な反証にはならない「逃げ口上」の言い訳ばかりでした。


来年1月から、証人尋問スタート

原告側からは、被告からの不当なスラップ反訴に対する答弁書を提出しました。

裁判は次回11月9日の第8回期日審問で証人人定を行い、いよいよ来年1月からは証人尋問が始まります。裁判後の報告会で原告は元気一杯に闘いの決意を述べています。

中村和雄弁護士からも「勝利判決を勝ち取ろう」と檄が飛ばされ、2022年4月結審、5月判決に向け取り組みを強化することが確認されました。2022年1月末には勝利判決獲得に向けた「市民集会」を予定しています。更なる支援の拡大をお願いします。


コロナ渦における解雇雇い止めが全国10万人を超えています。

この、全国初の「コロナ禍雇い止め撤回」闘争は、勝利できると確信しています。

引き続き、全力で闘いますので、あたたかいご支援をお願いいたします。


第8回期日11月9日(火)京都地裁第310号法廷 16:30~

集合場所: 京都地裁1階待合室 時間:16:20 お集まりください

※人数制限の関係で法廷に入れない場合がありますがご了承ください


京都総評の大会で発言する原告


bottom of page